京都るり渓にあるグランピング施設「GRAX HANARE(グラックス ハナレ)」。
関西中心地から2時間以内でいけて、温泉やアクティビティが充実した関西No1グランピング。
このブログでは、子連れ家族の体験をもとに口コミを紹介します。
これからGRAX HANAREでの宿泊を考えている方の参考になれば嬉しいです。
この記事の目次
1.GRAX HANAREってどんなところ?
1)GRAX HANAREってどんなところ?

GRAX HANAREは、2017年8月に京都るり渓温泉内に開業したグランピング施設。
るり渓温泉は、温泉や宿泊、アクティビティなどが体験できる複合温泉施設。
もともとあったるり渓温泉にグランピングやアクティビティなどが加わって大人気施設に。

その中でもGRAX HANAREは1番新しい施設。
1棟貸切りの2階建てヴィラが全10棟。
基本的に各棟は同じ仕様ですが、1棟だけ広々したテラス「ツキヨテラス」がついた部屋。
各棟は円形に配置されていて、中央にはたき火ができるTAKIBIテラスとハンモックがあるSOYOKAZEデッキ。



GRAX HANAREの利用者のみが使える空間で特別感も素晴らしい。
宿泊施設は、GRAX HANARE以外にもホテルタイプ(本館・こぶし荘花あかり)とキャンプタイプの施設があります。


それ以外にも温泉のある本館内には、リラックス空間やプール、レストラン、お土産屋さんなどなど。
宿泊施設以外に、アクティビティも充実していて、お客さんを楽しませるサービスがいっぱい。
そしてすごいことにGRAX HANAREの宿泊者は、多くの施設を無料で利用できちゃいます。
GRAX HANAREの宿泊者が無料で利用できるサービスは以下の通り。
- 温泉(本館)
- プール(本館)
- ランタンテラス(本館内リラックス空間)
- シナスタジアヒルズ(イルミネーション)
ちなみに運営している会社は大人気のうどん屋さん「つるとんたん」や高級宿泊施設「ふふ」ブランドを展開しているイケてる会社なので、サービスが行き届いているのも頷けます。
グランピングだけでなく、遊んで、食べて、リラックスできるすばらしい施設が「GRAX HANARE」です。
2)GRAX HANAREはどこにあるの?
GRAX HANAREがあるのは、京都の南丹市。
南丹市は京都の中でも自然あふれるエリア。
近くには全長4kmにわたる渓谷「るり渓」があるので、るり渓温泉と呼ばれています。
公共交通機関を利用する場合、大阪兵庫方面からは能勢電鉄「日生中央駅」、京都方面からはJR山陰本線「園部駅」から無料の送迎バスが出ているので、車が無くてもアクセス可能ですが結構不便。


日生中央駅や園部駅までたどり着くのも一苦労ですし、そこから無料バスで約30~35分。
車で行けば、大阪や京都から1時間半もあれば行けるので便利。
車の場合は、GRAX HANARE宿泊者用のスペースもありますが、るり渓温泉利用者用の広大な駐車場があるので、何台で来ても大丈夫。

車が無ければ、レンタカーで行くのがオススメです。
2.GRAX HANAREの施設を徹底解説!
1)るり渓温泉はこんなところ!

それではまず、GRAX HANAREがある「るり渓温泉」での遊び方について詳しく解説します。
るり渓温泉でどんなことができるのかを調べておくことはGRAX HANAREの滞在をより楽しいものにしてくれます。
①温泉&プール

るり渓温泉本館には温泉とプールが利用できます。
大浴場の温泉もありますが、プールとつながっている温泉がバーデゾーン。
バーデゾーンでは水着のまま、露天風呂やジャグジー風呂などの温泉が楽しめるので、友達や家族全員で入ることができます。

GRAX HANAREの宿泊者は温泉とプールは無料。
しかもタオルや水着のレンタルも無料なので手ぶらでOK。
ランタンテラスの利用も含めると通常1,500円~2,000円くらいかかるので嬉しいサービス。
プールの後、みんなで温泉に入って楽しく過ごせました!
②ランタンテラス

続いてランタンテラス。
本館にあるランタンテラスは、リラックス空間。
漫画喫茶くらいの数の漫画や雑誌があり、しかもそれらをゴロゴロしながら読むことができるスペースがたくさんあります。




このランタンテラスもGRAX HANAREの宿泊者は利用できるので、湯上り後のリラックスには最適。
みんなでリラックスさせてもらいました!
③シナスタジアヒルズ

夜のアクティビティはシナスタジアヒルズ。
シナスタジアヒルズは施設内にあるイルミネーションエリア。
日が落ちてから22時(最終入場は21:30)までやっています。
正直それほど期待していなかったのですが、メチャクチャ良かったです。



色んなタイプのイルミネーションを楽しみながらゆっくり歩いて約20分。
子供も大人も楽しめるイルミネーションにみんな大興奮でした!
④アニマルパーク
9月から12月の期間限定、かつ土日限定で開催しているのがアニマルパーク。
動物を間近に見ることができ、さらには触ったり手にのせたりもできます。
ウサギやヒヨコみたいに可愛い動物はもちろんですが、ヘビやフクロウ、ハリネズミなど、普通の動物園では触れないような動物とも触れ合うことができます。



GRAX HANAREの宿泊者もアニマルパークの料金(大人700円、3歳以下500円)はかかりますが、十分その価値はあります。
我が家の子供達も珍しい動物に触れあえて大満足でした!
⑤アクティビティ
新アクティビティとして今年2022年8月からスタートしたのがバギー。

GRAX HANAREの利用者も料金(15分2,000円)はかかります。
利用は10歳以上なので、我が家の子供たちは残念ながらできませんでしたが、もう少し子供たちが大きくなったら体験させてあげたいアクティビティ。
無料で楽しめるのはハンモックエリア。

芝生広場にハンモックが20台設置されていて、るり渓温泉利用者は自由に使えます。
このハンモックエリアにあるのがトランポリン。

トランポリンは子供にはたまらない遊び。
我が家の子供達も夢中になって跳ねていました!
2)GRAX HANAREの豪華施設!
①GRAX HANARE 共有スペース
それではまずGRAX HANAREの共有スペースについてご紹介していきます。
チェックインはホテルタイプの宿泊施設「こぶし荘花あかり」。
こぶし荘花あかりの受付があるエントランスを抜けるとGRAX HANAREの宿泊エリアが見えてきます。

こぶし荘花あかりのエントランスには絵本がおいてあるので、子連れにはありがたいサービス。


宿泊エリアには宿泊者の共有スペースとして「TAKIBIテラス」と「SOYOKAZEデッキ」があります。

9月に宿泊しましたが、ハロウィーン仕様になっていて子供達もテンションMAX。
TAKIBIテラスは、その名の通りたき火をするスペース。
夜8時~9時までの1時間だけですが、火をつけてくれるので、焼マシュマロも楽しめます。

ちなみに我が家が宿泊した日は風が強く、残念ながらマシュマロはできませんでした・・・
SOYOKAZEデッキはハンモックが数台並んでいて、ゆったりできるくつろぎスペース。

この共有スペースはGRAX HANAREの宿泊者専用のスペースなので、利用者は限られているので、とても落ち着いていていい空間でした。
②グランピングバケーションヴィラ

今回宿泊したのは、ツキヨテラスの付いていない普通タイプのグランピングバケーションヴィラ。
ただ、基本的にどの棟も造りは同じです。
まずは1階リビングスペース。

暖炉が置いていて、冬場は火をつけてもらえるそうですが、この日は9月だったのでただのお飾り。
続いてダイニングスペース。


ダイニング用のテーブル1台と椅子6脚。
小さい子供用の椅子も置いてくれています。



料理はほとんど出来上がったものを用意してくれるので、料理でキッチンを使うことはほとんどありません。
食器類は必要な分だけ置いてくれている感じ。
コーヒーメーカーやケトルがあるので、コーヒー飲んだりお茶飲んだりできます。
トイレは1階に1つのみ。

2階建てなので、2階にも置いておいてほしかったなぁ。
洗面所のシンクは2つあるので、これは助かります。

お風呂はかなり広々。
逆に広すぎてちょっとそわそわしちゃいました。

外のウッドデッキにはグランピングテント。

クッションや椅子、テーブルを置いてくれてます。
テントは小さいので大人が入り込むには、ちょっと小さいですが、子供達は大満足。
子供達は朝食をテントで食べて盛り上がっていました!

今回宿泊したのが9号棟だったのですが、ウッドデッキから眼下にはグランピングテントサイトも見ることができました。

高台にあるのでちょっとした特別感もありとてもよかったです。
寝室スペースにはベッドが2台とミニバー。



そして2階は寝室のみ。

2階にはプロジェクタがあるので、映像を壁に投影してみることができます。
DVDプレーヤーもあるので、DVDを持っていけば見ることもできますが、レンタルはしていないので注意してください。

携帯電話をつないでYouTubeを見ることもできますが、携帯電話とプロジェクタをつなぐケーブルは部屋に置いていないので、こぶし荘花あかりの受付でケーブルを借りて下さい。
GRAX HANAREにはいろいろ遊べるおもちゃが置いているので、室内でも十分楽しめる施設になっています。

アメニティはざっとこんな感じ。
シャンプー・リンス、ボディソープ・石鹸、タオル・バスタオル、ボディタオル・スポンジ、ハミガキセット、くし・ブラシ、ドライヤー、髭剃り、洗顔料化粧水、乳液、メイク落とし、綿棒、コットン
子供用のアメニティはお菓子付き。

至れり尽くせりのサービスに子供たちも大喜びでした!
3.GRAX HANAREの絶品料理
1)GRAX HANAREの絶品BBQ
GRAX HANAREでは、もちろんヴィラ内で夕食。
料理は時間帯を決めると、スタッフの方が食材を持ってきてくれます。
一応料理は必要ですが、ほぼ出来上がっているので、あとは焼く煮るなど簡単に調理をすれば出来上がり。

説明書も置いてくれているので、誰でも簡単にできます。

夕食メニューは季節によって内容は異なりますが、今回は春・夏・秋のスタンダードメニューであるバーベキュー&アクアパッツァ。
ただ、食材は少しグレードアップしたPremium Planで、オマール海老とアワビが付いてきました。
各食材を調理すると出来上がりはこんな感じ。


BBQのお肉とソーセージ、アワビはデッキにあるガスグリルを使って、しっかり焼きます。




子供メニューはパンとハンバーグ。


結構ボリューム感があります。
そして夕食の最後はデザート。

可愛い顔のケーキをフランベして楽しませてくれるサービス。

料理全体のクオリティは結構高くて、どの料理も美味しかったです。
運営会社はつるとんたんなどの飲食事業もやっているので、高いクオリティの料理を頂けたのだろうと思います。
2)GRAX HANAREの優しい朝食
朝食はエッグベネディクトのモーニングセット。

朝食は前日夜に食材を持ってきてもらえるので、自分たちの好きなタイミングで調理して食べることができます。
エッグベネディクトはなかなか形を整えるのが難しかったですが、形は崩れても味は問題ないので、美味しく頂きました。
モーニングセット以外にも、こぶし荘 花あかりのエントランスにはお米と卵を用意してくれているので、卵かけごはんを作ることもできます。

子供たちは、卵かけごはんのほうが気に入っていたようで、テントに入って仲良くたべていました。

GRAX HANAREの雰囲気は以下の動画もチェックしてみて下さい。
5.GRAX HANAREの料金
今回の予約は楽天トラベル。

9月の3連休に宿泊したのでかなり高かったですが、会社の福利厚生サービスを活用できたので2家族で約9万円。
さらに京都府民割も活用できたので、最終的に6万円くらいまで抑えることができました。
実際の価格は、超ハイシーズンに行っているのでかなり高いですが、オフシーズンの土日であれば1家族5万円くらいには抑えることができると思います。
予約サイトはいろいろありますが、どのサイトもほとんど料金に違いがないので、ご自身のお気に入りのサイトで予約してもらったらいいと思います。
6.GRAX HANAREの口コミまとめ
それでは最後にGRAX HANAREの口コミをまとめます。
- 質の高いグランピングを楽しみたい方
- グランピング以外にもいろいろ楽しみたい方
- 関西の中心地から2時間圏内でグランピングを楽しみたい方
関西の中心地からは2時間圏内で、非常にアクセスがよく、気軽に行けるグランピング施設。
グランピング以外にも、いろいろ楽しめるのがGRAX HANAREの魅力です。
大勢で泊まることもできるので、仲間や友達家族と思い出を作るにはぴったりの施設。
まさに関西No1のグランピング施設といって過言ではありません。
興味がある方は是非一度宿泊してみて下さい!
コメント